「鳥さんぽ」とは
鳥と友だちになるための「鳥さんぽ」をご提案します。
具体的には、鳥の世界を感じることができるようになり、鳥の鳴き声が聞こえる耳や、鳥の姿を見つけられる目を手に入れられます。
そして、自然の中で集中することで、大げさに言ったら異世界にとび、静かな時間がもて、自分につながるきっかけにもなるでしょう。
鳥を見ることを1人ではじめるのはハードルが高いですが、適切にスタートすれば難しいことはありません。そして一度知った後は、鳥との距離はぐっと縮まり、今まで気づいていなかった鳥の声がきこえ、姿もたくさん見えてくるので自分で探すこともできるようになります。鳥だけに限らず、いろいろなものが見えてくるでしょう。
鳥や生きものの存在に気づこうとすることは、普段とは違った集中力が必要です。その行為は、おのずと自分の中心にアクセスすることになり、心身ともに落ち着くという効果もあります。ご参加された方から、感覚を研ぎ澄ます方法のヒントを得たと感想をいただいたこともあります。
鳥が好きで興味はあるけど具体的にどうアプローチしたらいいのかわからない方、野外で自然の生きものとの出会いの楽しみ方を知りたい方、自然の中に身をおいて自分の心とつながりたい方、誰かと一緒に自然にふれあう時間を過ごしたい方、自然から元気をもらいたいという方、そんなご希望のある方へ向けての「鳥さんぽ」です。私と面識がなく、一緒に観察や旅に行ってみたいという方は「鳥さんぽ」にいらして相性をご自身でお確かめください。
内容は、都内の公園2カ所で、歩きながら鳥との出会い方や接し方、自然の中でのすごし方や楽しみ方などを伝え、リアルに感じていただくよう一緒にお散歩するのが「鳥さんぽ」です。鳥以外にも私が目についた動植物については、いろいろお伝えします。
自然・旅・野外遊び関連など、私の守備範囲は広いので、動植物全般、世界への旅のしかた、おすすめの場所、アウトドアグッズ、カメラ・写真、飼っているレオパのレンの飼い方、おすすめサイトや書籍の紹介、詳しい人への橋渡しなどもできますので、鳥さんぽ中は気になることは何でも聞いてください。
人によって、今までの生きものとの付き合い方が全然違うので「鳥さんぽ」をする時は、マンツーマンがベストだと私は考えていますが、ご希望でしたらお友達やご家族と一緒に来ていただいても構いません。お2人までは一緒にご案内できます。3人以上の場合は、双眼鏡を1人一台ご用意できませんが、それでもよければ承ります。
鳥さんぽ中は、スワロフスキーの双眼鏡お貸しします。
また、鳥と友だちになれるエッセンスだけを書きとめた「さんぽ手帳」を差し上げます。
詳細
365日いつでもご希望日を承ります。
日時:月曜日以外のご希望日時
集合時間:朝8時30分〜10時、または13時〜14時
※朝早めの方が一般的に鳥に出会う条件はいいのですが、鳥さんぽで出会う鳥は、今までおよそいつでも出会えていますので、無理なくこれる時間に決めてお知らせください。
所用時間:およそ3時間(公園までの移動とさんぽ時間を合わせて)
集合場所:茗荷谷駅 春日通り方面改札を出たところ
費用:6,000円(税込)※ほかに500円の公園入場料がかかります。 お2人一緒の場合は、お1人5,000円(税込) 学生さんは、学生割引を設けていますので、お尋ねください。
内容:2箇所の公園を訪れ、鳥を探しながら歩きます。
鳥さんぽ終了後、ご希望があれば見た鳥のおさらいやお話など1時間程度、近くのカフェやレストランですることも可能です。近所にチーズケーキやプリンが美味しいカフェやジェラートのお店があります。(食事代等は各自ご負担願います)
ご準備:歩きやすい靴でご参加ください。多少のアップダウンが公園内にあります。また、寒いと野外にいることが辛くなるので、気温の変化に対応できる寒くない格好でいらしてください。寒い季節は耳や手、首など出ているところが冷えないよう、手袋、毛糸の帽子などをご準備のうえいらしてください。カイロもあると便利です。
その他:この企画は一年中、いつでもお申し込みを受け付けます。冬が鳥を見るにはいいシーズンではありますが、公園は都会のオアシスになっており、一年を通して生活している鳥たちのいる場なので、年間を通してお受けします。
悪天候の場合:前日に最終決定します。多少の雨が降っても鳥さんぽは可能ですが、慣れていない方には楽しくないかもしれません。前日の13時までには一度ご連絡しますので、日程変更するか、ご希望があれば、短時間でお散歩してからお話し多めにして過ごす、または、駅で落ち合って、どこかでお話しだけするという過ごし方もご希望いただけます。いずれにしても、前日に最終決定しましょう。
お申込方法
お問い合わせからメールいただくか、メッセンジャーで直接ご連絡ください。
ご希望日(第3希望くらいまで)とスタート時間をお知らせください。私の予定が空いて入れば、前日のお昼12時までにご連絡いただければ直前でも承りますが、早めにご予定を一度お知らせいただけると助かります。
ご質問も、お問い合わせからどうぞ。
おしまいに
さいごまでお読みいただき、ありがとうございます。
鳥さんぽは、視覚障害者の方にもご案内をスタートしました。友人からのリクエストがあって始めましたが、安全にご案内できるかの確認のため、友人が受付窓口になっています。視覚障害者の方は、その友人に一度つなぎますので、お手数ですが、電話連絡先もご記入のうえ、上記お問い合わせからご連絡ください。
昨年「どうしてそんなに生きものを観察したいの?」という質問をされ、私がだした答えは「生きものとつながり、自分とつながり、人とつながる」からでした。そんな風に感じて、毎日過ごしています。
これから出会う皆さんがどんな風に今まで生きものと出合っているのか伺うのは私の楽しみの一つです。聞かせてくださったらとても嬉しいです。
一緒に自然のなかで生きものをさがし、時間と気づきを共有して楽しむ、そんなんことを皆さんとしたいと私は考えていますので、ご興味があいましたら、鳥さんぽに一緒に行きましょう。お申し込みお待ちしています。
<2022年4月1日記載>