2025タンザニアのんびりサファリ行動・観察記録5

6日目 2025年2月10日(月) 終日タランギーレ国立公園内

0611朝のサファリに出発 まだ少し空が赤くなったくらいで暗い

シロアリは夜行性で、夜の間に地上に上がった跡が道路に残っている

0633ヒバリの仲間

0647ハゲノドシャコ

0712チャイロチュウヒワシ

0728コウギョクチョウ

0732ムラサキの花、実は爆発する

0738クロガオハイイロエボシドリ93

0730頃からツェツェバエが元気になって増えてきた

0750セッカ

0809チャイロネズミドリ

コビトマングース

ハネナガインコ

アカメジュズカケバト

キエリボタンインコ

0816朝サファリ終了、宿に到着。宿のスタッフJが今年もアフリカコノハズクを探していてくれて、帰ってきた私たちを案内してくれた。1年に1回しか来ないのに覚えててくれて感謝

朝食後、サファリに出かける人はランチボックスを作る。ロッジでのんびりする2名はレストランに自由に来てランチをとることに。

0948 タランギーレ国立公園内の終日サファリに出発

1017ロックハイラックス 岩の上に

1032ダルマワシ 上空を飛翔

1041ホオアカオナガゴシキドリ

1045ゾウ近い

キタシロズキンヤブモズ

ツキノワテリムク

ライラックニシブッポウソウ多い

1109アヌビスヒヒ群れ子供可愛いの2頭

1119ゾウのファミリー。泥浴びと食事。生後3ヶ月くらいの子がいた

1127猛禽、茶色の尾羽 帯状の白い斑

1140ゾウの群れ 横から来る

1210ライオン、バッファローを仕留め食べていた

1220ヨーロッパブッポウソウ(水色の単色)

1225ハイイロチョウゲンボウ42

土の色が赤になったら、ツェツェバエがいなくなつた

1325シュモクドリ 川に

1352-1455ピクニックサイト。もう遅い時間で空いていた

1511ヨーロッパハチクイ

1514クロスキハシコウ2羽

1516クラハシコウ

1533ヨーロッパブッポウソウ

1539キリン

1550アフリカソウゲンワシ。ゲイプ(口角)が短い、目の下まで

1638インパラメスのグループ

1644ハーテビースト

1654クラハシコウ雄雌、アオサギ日向ぼっこ

1658キゴロモハタオリ 黒い頭赤い目黄色い体258

1707-1728ライオン観察。一瞬だけ出てきて見えたが、食べ終わって休んでいて、一部しか見えず。バッファローは骨になっていた

1746ヒガシコシジロウタオオタカ30黄色い嘴に足 若鳥

1803インパラの大きなグループ。すごく強い雄が一頭いて、若い雄、メスのグループがいた

1850ロッジに戻りシャワーを浴びてから

2000みんなで夕食

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。