私のカメラ歴
コンパクトデジタルカメラ(ソニーサイバーショット)で、植物を撮影しはじめたのが2006年。その後、デジタル一眼レフカメラ(オリンパス)で、マクロと望遠レンズで植物と鳥を撮影しはじめる。さらに軽量な、マイクロフォーサーズへ移行後、ボディを変えるとカメラの腕が上がった気がして、カメラの技術の進歩の恩恵を一身に受けて撮影をつづける。写真を撮ることで、あとから鳥の識別が可能になり、鳥への興味が格段に上がる。動植物とも、撮ることでフィールドでは気づかなかった細部見ることができて楽しくなる。鳥をもっと美しく撮りたいの気持ちが強くなり、独立を気に単焦点300mm望遠レンズへ。2019年8月、フルサイズのカメラに望遠レンズをつけて撮影する女性を目の当たりにし、ときおり検討しては無理だと諦めていたフルサイズカメラへの挑戦を「人生一度きり、今が一番若い!」とボルネオで決心。バードガイドにカメラの相談をし、帰国後、ソニーα9、200-600mmを手に入れる。約4kgの手持ち撮影は、機動力が格段に落ち、旅の終了後に差し上げる写真に差し障りがあると自覚し、オリンパスOMD EM1 MARKⅡと併用。望遠2台もちにしたので、マクロレンズは封印。その前、2017年頃から風景写真はiPhoneで撮るようになり、動画も撮るようになる。2020年4月以降は、α9は眠ったまま。MARKⅡは、2020年に新しくはまった爬虫・両生類を撮影するために、12−100mmを新たに入手したので、現在も活躍中。以下の写真は、そんなカメラ遍歴の中、撮影したものです。
動植物の写真について
今まで旅した先で撮影した生き物の写真です。ほぼ、すべて野生動物ですが、動物園や宿で飼われている生き物も少しまじっています。
ヒョウ Leopard タンザニア・セレゲンティ国立公園
今まで出会ったヒョウの中で、最も近距離に表情豊かにそして、全身を見せてくれた。撮影したのは逆順。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
爬虫類&両生類 マダガスカル


















































ブラジル・パンタナール 爬虫類&両性類








































爬虫類&両生類 スリランカ





































