2025タンザニアのんびりサファリ行動・観察記録6

7日目 2025年2月11日(火) タランギーレ国立公園→アルーシャ→キリマンジャロ空港

0620橋場の10番テント前に集合し、日の出を見てから0645出発の予定が朝日が登るのが遅れて出発が遅れる

カミナガシャコ

0702ロッジを出発

ハジロホウオウ267

0708キリンの群れ

ゾウ

ダチョウ 道路に群れで出てる

ハゲノドシャコ 多数

アカノドシャコ

ハイイロオナガテリムク

ツキノワテリムク

アカメジュズカケバト

0740ゾウの群れ近距離

0750産まれて1週間のゾウ

15歳くらいのお母さんと1.5-2歳の子ゾウ

5.6歳から繁殖する

クロガオサケイ多数

0815ヤツガシラ

0818バンケン

0825ヤツガシラ ホロホロチョウに追われる

0840宿に戻って朝食

1006荷物を載せて宿を出発

1020ゲート着

1223-1302カルチャルヘリテッジに立寄り最後のお土産購入

1306-1433アルーシャのコーヒーロッジでランチ

1555空港着

残る2人でみんなを見送る

1618空港発

1708-1716アルーシャ国立公園 ンゴンゴガロゲート。鳥が全然鳴いていない

レッドダイカー(ディクディクより大きいウシの仲間)

キリンがロッジのそばに多数出現

1834ロッジに到着 リビングルームのあるスイートルームに2人で入る

1930夕食

2300消灯 外の風が強くて気になる

8日目 2025年2月12日(水)ロッジで終日滞在 休息日&山の荷造り

チャガシラサバクヒタキ173

ヤシアマツバメ

ハダダトキ 鳴いて飛んでいく

アカバネテリムク

アフリカコゲラ

0830電気入る

0900朝ごはん

1300ランチ

1600ティータイム

1900夕食

2030過ぎから大雨が降り続きキリマンジャロ山への登山が心配になる

キリマンジャロ山に植物観察の旅に出る前に、1日休息日を入れた。食べてばかりなのに、おやつまで持ってきてくれて、お腹が常にいっぱいでした。煎りたてのカシューとピーナッツがとても美味しかった。今回4泊もしたロッジの食事が美味しくなってて本当によかった

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。