
野生動植物専門
ネイチャーガイド
旅行コーディネーター
音声プロフィール
私は何をしている人?
野生動植物に出会う「自然の旅」を作り、ご案内する旅のプロです。
ゾウ、ライオンなどのサファリから、シロナガスクジラなどのホエールウォッチング、世界に1万種以上いる野鳥を観察・撮影にいくバードウォッチング、ウツボカズラやラン、ジャイアントセネシオなど特殊な植物を観察に行くボタニカルな旅、トカゲやヘビ、カメ、カエルなどを探す爬虫類・両生類の旅、恐竜の化石や地層などを見に行く旅まで、自然関連すべてに興味を持ってご案内しています。
28
年間の経験
45+
ヶ国の案内実績
5
地球周分/年
の旅行
10
年間
継続実績
この仕事をして28年が過ぎました。コロナ前までは1年で地球5周を回る旅が日常な生活を10年続け、これまでに世界45ヶ国以上の自然豊かな秘境をご案内してきました。
なぜこの仕事をしているのか
自然・生き物とのつながり方と楽しみ方を人に伝え、この地球が愛おしい人を1人でも多くしたいと考えています。
私は生きものと通じ合え、自然からエネルギーチャージができるので、どこに行っても運に恵まれ、元気になり、動植物との奇跡的なよい出会いができます。そんな体験を皆さんにも味わっていただきたいです。全ての生きものとの出会いに日々感謝しています。
私ができること
生きもの、動植物に出会うために自然に出かける旅を計画し実行することが得意です。そのスペシャルな旅を企画できるのは、世界中の自然豊かな観察地を自分で行って見て、また計画してを繰り返し経験してきたからです。
特に、自然の旅に行きたいと思っているけれど、どうやって行ったらいいかわからない方、すごく好きである特別の鳥を見る、植物を観察する旅をしたいけれど一般ツアーでは対応できないような専門的な要望をお持ちの方のお手伝いができます。世界の素晴らしい自然と人とをつなぐのが私の役割だと考えています。
自然の豊かなエリアの中でもできる限り快適な旅の手配を考え、旅に同行してトラブル、予期せぬこと、ケガ・病気ほか、ままならない様々なことに対応して参加者のケアを自然にして、旅を最大限に楽しんでもらうことができます。普段と違う場所、気候、国へ行くのに必要なもの心構えなどを伝え、不安を取り除くご案内もいたします。
総合旅行業務取扱管理者・総合旅程管理主任者の資格を持ち、鳥、大型哺乳類(陸生:ゾウ・ライオン等、海洋生:クジラ等)、植物、爬虫類、両生類、化石、地質などの観察のために必要なノウハウをお伝えできます。また、赤道付近の熱帯エリアの国から、南極、高緯度地方の寒帯エリアまで、どこでも自然の旅ができるようアドバイスができますし、世界中の動植物関係に詳しい人とつながるための人脈、ネットワークも豊富です。
企画・案内経験が多いエリア
アフリカ
タンザニア北部(ンゴロンゴロ自然保護区、セレンゲティ・キリマンジャロ・タランギーレ・マニヤラ・アルーシャ国立公園)、ナミビア、ボツワナ、マダガスカル
東南アジア
ボルネオ島(キナバル公園、キナバタンガン川、セピロックRDC[レインフォレスト・ディスカバリー・センター]、タビン野生動物保護区、ダナムバレー自然保護地域、マリアウベイスン自然保護地域)、スリランカ
その他の地域
モンゴル、アラスカ、中南米(コスタリカ・パナマ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、エクアドル、ペルー)、アイスランド、フィンランド
国内
沖縄島やんばる、西表島、奄美大島、北海道・道東、高尾山、三ツ峠
世界のあらゆる気候区の様々なエリアの自然豊かな秘境への旅を手配・案内してきました。2022年にはフォークランド諸島、サウスジョージア島、南極半島へも手配・ご案内しました。
現在の活動
コロナで海外の旅ができなくなった後、動くことが不自由な3年の間に、国内で主体的に観察を続けることで、自分の世界が少しずつ変わり、自分がしたい旅も明確になりました。現在は海外・国内ともに自然の旅を再開し、積極的にご案内しています。また、2024年からは自分がしたい自然の旅をするようにもなり、新しいタイプの旅のスタイル(暮らすように長期で旅する)にチャレンジし、新たな学びを得ています。
2025年の旅
タンザニアでのサファリ、キリマンジャロ山麓でのジャイアントセネシオ(植物)観察、沖縄やんばるでの生き物観察、ニュージーランドでのアホウドリと海鳥、固有種の観察、ボルネオ島でのヤイロチョウ類の探索など、多彩な旅を企画・実施
2024年の実績
タンザニア、マダガスカル、ガーナ、ニュージーランド、ボルネオ島での海外ツアーから、対馬のツシマヤマネコ探索、広島のオオサンショウウオ観察、北海道道東への海鳥・クジラ類・哺乳類観察まで幅広く案内
観察したい、旅したい人と一緒に出かけ、それら見たものをできるだけ撮影し、記録に残していくことを続けています。また、ブログ、YouTube・Instagram での動植物投稿を通じて、世界の自然を見てきた目を通して感じた日本の自然や世界の動植物・自然をお伝えしています。
私の作る「自然の旅」とは
私が大切に丁寧に企画している「自然の旅」は、世界中の自然の中へ、生き物に出会いに行く一期一会の旅です。
アフリカへゾウ、キリン、ライオンなどの大型哺乳類を、アラスカやスリランカへザトウクジラやシロナガスクジラを、そして世界中へ1万種を超える鳥類、ヘビ、トカゲ、カメレオン、カエルなどの爬虫類・両生類、昆虫などのさまざまな生き物に愛をもって探しにいく旅。アツモリソウなどの美しい花、葉の変形体のウツボカズラ、バオバブやフタバガキなどの特徴的な樹木、日本の山野草まで、植物なんでもに花期のタイミングがあうことを祈りながら出かけていく旅です。
熱帯雨林の森、熱帯雲霧林、アフリカのサバンナ、モンゴルや中国のステップ、ナミビアやアリゾナの砂漠、モンゴルのタイガの森、アラスカの永久凍土、カナダニューファンドランド島のマントルが地表に出た場所、カンブリア紀とオルドビス紀の境目などの露頭、アンモナイトの化石が見える場所まで、地球を感じる場所を訪れて、動植物の観察や撮影を楽しみ、壮大な景色をみて、その場の空気を肌で感じる旅です。
どんな方と旅をしたいか
動植物、自然が大好きで大切に思える人、そして多少の不便が受容できる人、自分で旅を楽しむことができる人なら、テーマパークのようなつくりものでない、リアルな自然に接し、その中で動植物をさがして出会い、毎日が楽しくてたまらない旅になります。
自然豊かな場所に出かけますので、極端に虫が苦手な方、汚れることを嫌う方には向いていません。動植物の撮影だけしたい人や被写体としてしか見ていない人ではなく、自然を、生き物を大切に思える愛のある方と一緒に旅して、ご案内したいと私は考えています。
はじめは、ちょっとしたコツが必要かもしれませんが、アドバイスは惜しみません。一期一会の出会いを大切にし、新しいことを知り、気づき、それに喜びを感じる旅を一緒に楽しみましょう。
プライベートなわたし
1972年東京都秋葉原生まれ、現在は埼玉県和光市在住。娘と夫と、そして愛爬のヒョウモントカゲモドキ雄1匹が私の家族構成です。
最もリラックスできて好きな時間は、フィールドに出て五感をつかい動植物をさがし観察しているときですが、2020年から飼いはじめたヒョウモントカゲモドキの観察・撮影、心身ともに健康であるための体づくり、メンタルケアのためにエニアグラムなどの心の学びを継続しています。また、将来は生き物が豊かな海外に住みたいと考えているのでスペイン語と英語のレッスンを細々と続けています。
1997年から海外旅行専門で鳥か花の自然観察をするための旅を企画・手配・添乗をすべて行う会社で、2017年3月に会社員を退職、2017年7月に個人事業主として独立。縁のあった旅行社を通して、参加メンバーのリクエストに合わせたさまざまなタイプの自然の旅を企画、提供してきました。
お問い合わせ
自然の旅への参加者募集
私が企画する自然の旅に参加しませんか?
世界各地の野生動植物に出会う旅を定期的に企画しています。同じような興味・関心を持つ仲間と一緒に、素晴らしい自然体験を共有しましょう。
参加ご希望の方へ
行きたいツアーがございましたら、まずはZoom(お顔出し必須)でお話しさせていただいています。お互いを知ってから一緒に旅をすることで、より安心で楽しい自然の旅になります。
「生きものとのつなぎ人」として、皆さんと世界の自然をつなぐお手伝いをさせていただきます。
自然や生きものが大好きで、本物の野生動植物に会いに行きたい方、一緒に観察を楽しみたい方からのお問い合わせをお待ちしています。
「生きものとのつなぎ人」として、皆さんと世界の自然をつなぐお手伝いをさせていただきます。