サラーマ マダガスカル語の万能な挨拶言葉 フィリピン セブ島では、ありがとう!

マダガスカルは、5回行き、その度色々あって、思い出深い国。

アフリカ大陸の右下にある島だが、文化的にはアフリカではなく、アジアな国だ。

米が主食で、田んぼがあるし、人も小さめで、色は黒いというより、茶系(濃い、薄いあり)の肌色だ。

日本人が行けば、アジアを感じる、昔の日本の雰囲気があると、一緒に行った皆さんもよく言う。

その国の言葉「サラーマ」は、おはよう、こんにちは、こんばんはのいずれの時間にも使える万能な挨拶言葉だ。

それが、今回、フィリピンのセブ島で使われている言葉、ビザヤ語に同じ音の言葉があると聞いてびっくりした。

ここにもあったか、マダガスカルのルーツが。

ただし、ビザヤ語では、ありがとう!の意味。

セブ島にも水田が広がり、かかしがあって、この風景はマダガスカルに似てるとも言う。

マレーシアのボルネオ島のお墓の文化、石棺を岩山の隙間に入れる、を見た時もマダガスカルの一部にあるのと同じだと。

気づいた都度、現地のガイドや、先生にも伝えたが、アジアとマダガスカルの文化のつながりを知ってる人はいなかった。

マダガスカルの研究者くらいなのかもしれない、そんな事を気にしているのは。

もともと、アジアから海を渡ってきた民族が、マダガスカルに入っていることは既に知っている。

が、どうもいろいろ混ざってる様なのだ。

それが、時々、今回みたいに分かるのが楽しい。

いちいちメモしてこなかったことが、悔やまれるが、あと2つ3つあった気がする。

人類がアフリカから生まれ、全世界に歩いて広がった。

そして、船が作れるくらいになって、今度は船で、また世界に渡った。

こういうのに、すごく、ワクワクする。

鈴木光司さんの『楽園』という本が好きで、何度も読んでいた。だから、この手の話が気になるのかもしれない。

海に広がっていった民の話を、ゆっくり本で読んでみたい。文献も探してみたい。

ああ、また、やりたいことが増えてしまった。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。