2025ボルネオ島自然の旅 写真編3

4日目

キナバル山麓で半日山の鳥を探して、次の場所に移動した日。

山は見えたが昨夜からの大雨でキナバル山頂へのゲートはこの日はクローズだと。山頂付近の花崗岩上に川が多数流れてると聞く
葉の色付きが美しい
道路からこんな森の中の鳥を声を頼りに探す
雨で寒くてジャケットを取りに車に1人戻ってきたら、ノドグロキヌバネドリの雌が近くにいて、みんなを電話で呼ぶ
オスもやってきて
メスは何かを捕まえて食事中
かなり大きい、体長33cm位の鳥
昨日買ったバナナ。赤いのは酸味がある。食べ比べるとよくわかる
バナナの種類はたくさんあるようだけど、マレーシアで赤いのを食べたのは初めて。興味がわいたので、自分で買ってみた
中身は同じ感じ
昨夜から雨が多く、土砂降りではないけど鳥の動きが少なく悩ましい。でも雨のおかげでコケは美しい
食後にちょっとトレイルに入ったら咲いていた花。長靴が必要なくらいな足場なので早々に戻る
今日は、鳥が飛ばなそうと思って車に乗ったら、キナバルカンムリワシが超近距離に、頭の上を飛んでいった。
車で移動し、降りて道路沿いを歩きながら探す
昨日からずっと探しているのはこの鳥、オオミドリヒロハシ。この日、Merlinを開いたら「今日の鳥」で出てきたが、今回が縁がなかった
キナバルカンムリワシ カンムリワシは分布が重ならない
ティンポポンゲートの上から見つける
じっとしていて可愛い
山にいるツパイの仲間
キナバル山、登山の地図。去年も登り、2回登ったが3度目はあるか?(笑)岩山の尖ったサウスピークがかっこいい
アイイロヒタキ また近くに
何度でも撮ってしまうが、こんな青い鳥がたくさんいるのはすごい
山の上は天候が荒れてそう。1回目の登山は下山時に全身びしょ濡れになったのをまた思い出す
スンダヒメフクロウ が遠くにいる
スンダヒメフクロウ 他のバードガイドが見つけたレアバード。キナバル公園はバードガイドがたくさんいて、みんな情報交換しているし、お互いに一日に何度も会う
頭だけ少し動かしていたがしばらく微動だにしなかったが、飛んでいった
前出している植物。オレンジの実がまだ小さい。残っているということは美味しくないのだろう
ヒメオナガバトが実を食べていた木
ヒメオナガバト 今回はよく出会う
森の感じは写真に撮ると変わりばえしないが、キヌバネドリがこのS字が好きなエリアと教わると何が違うのか気になり始める
今回はこの白い着生ランが花盛り
黄色い花も これは地上の茎の根元で咲いていた花
こんな感じ
雨で鳥が動かないので、植物観察も

キナバル公園での探鳥を終えて、移動。

好きなものを注文して食べる。たまにはいい。そして美味しかった。公園の外に出たら晴れてる
景色がいい、デートスポットかも

ドライバーがカブトムシ見つけてくれた

夕食の中華

アブラヤシのプランテーションが広がる景色
夕食のレストランの壁のヤモリ

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。