ブログ写真集 第一弾 ナミビア エトーシャ国立公園

白いアフリカゾウ

写真集をつくってみようかと思ったきっかけ

ブログは、制限がない。

紙面じゃないから当たり前。理解はしています。

でも、長いこと紙媒体のものを作っていた習慣のなごりか、自分の中に制限があることに気づく。

少し前に、ブログのセミナーで、お互いに相手のブログの記事を一つ読みあい、感想を伝え合うということをしました。

「その時、海外の写真はならもっと見たいから、もっと載せればいいのに。」

と言ってくださる人がいて、

「もっと載せるのもありなのか??」という気持ちが、初めておきました。

いままでの私の写真の選択基準

被写体がはっきりしていてかつインパクトがあるもの、

行きたくなるような写真、

自然環境がわかるような写真、

イメージがわくような写真、などが今までの私の写真を選択する際の基準でした。

それで

最近は、好きな写真を好きなように選択していたつもりです。

でも、やっぱり長年の基準に、引っ張られてるんだなぁと、気づくところがありました。

それで、ブログ上で写真集つくってみようと、思いつきました。

キャプションも説明も、どうするかこれから考えます。

ナミビア エトーシャ国立公園

水場にやって来る生き物

公園の詳細な情報等は他でも読めるので、経験上で知ったこと、感じたことを書いていきます。

エトーシャ国立公園は、人口の水場が大きいのから小さいのまで複数あって、そこに水を飲みにやってくる動物を見ていくというのがメインのサファリです。

東アフリカ、タンザニアのサファリとはだいぶ違います。

簡単にいうと人工的な感じです。初めて来たときそう思いました。

でも、動物にとっては、水場に来るということは死活問題なんだと、観察していたらわかりました。

水場は人工物かもしれないけど、生きている動物たちは、真剣なんです。

水場は捕食系の動物もやってきます。そこでハンティングも行われます。

だから、水を飲みに来ている動物たち、緊張感があります。

ゾウの群れ、キリンの群れとか大きいものだと、それほどピリピリしていませんが、草食動物は違います。

ここだと、ぼやぼやしていると食べられる、一回の間違いで命を落とします。

でも水を飲まないといられないから水場にやってくる、そんな彼らをのぞかせてもらうことが出来る、ありがたい水場です。

人間も暑いので、水をしっかりとっていないと脱水症状が出ます。

水の大事さ、すごさ、必要さは、乾いた国で過ごすことが多いので、身に染みて感じています。

水場に入って水を飲むアフリカゾウと手前のスプリングボック

水場にまっすくやって来るゾウの群れ

水場のオリックス
オリックス 角がカッコイイ 東アフリカにはいない動物
水場のクドゥ雌
クドゥのメス オスは角がぐるぐるしていてカッコイイがメスは地味
雄のクドゥ
これが雄のクドゥ この動物をみると、宮崎駿さんの映画を思い出す。
水場のキリンの群れ
足を開いて水を飲むパタンと、足を折って飲むパタンと、一緒にやってるのは初めてみました。親から教わるそうですが、ホントかなぁ。好き嫌いじゃないの??と思う私です。
後ろのクロサイは子供。この写真だとわかりにくいけど、下の写真も同じ個体。もう結構大きい子供だけど、大型哺乳類はいつみてもワクワクする。元気に大きくなってほしいと思う。

クロサイ 右が母と子 左が雄 緊張感がはしる
右がクロサイの親子、そして左が雄。

クロサイは、雌に交尾をせまるため子供を殺すことがあるそうで、向かい合ってしばらく緊張感が漂っているようにみえました。

雌が、子供を後ろにまわし、にらみ合いみたいな時間がしばらくありました。

クロサイのように暑い昼間は木陰で過ごし、夕方になって水場にやってくる動物たちもいます。

エトーシャ塩湖

エトーシャ塩湖周辺

アフリカ最大級の塩湖がエトーシャ国立公園の中にある。塩湖といっても、干からびているそうだ。水の流れが変わって、もう湖のようになることはだいぶ前からないという。

塩分に強い植物が、かろうじて生えている。

日本にあるアッケシソウのような植物。触ってみたい気にいつもなるが、サファリ中は車から降りられないので、まだ触ったことはない。

ダチョウ雄
白い塩湖がバックで、グレーの空に、雄の黒いダチョウ。このトーンがとても好き。 東部タンザニアの方が動物は圧倒的に多いけど、ナミビアのこの公園はまた全然違う景色が素晴らしく、フォトジェニックで素晴らしい。

水場以外にいる生き物たちは、ブッシュの陰にいたり、または炎天下の中動いている。とても目立つのでかっこいい。

小さなブッシュに身を隠すクロサイ
小さなブッシュに身を隠すクロサイ そんなに大きな木はないので、これでもいいかと思ったのかどうかは知りませんが、完全にはみ出てるけど、休んでいました。
ハジロクロエリショウノガン
アフリカに多いバスタード、ノガンの一種のハジロクロエリショウノガン。 でもこの子は、美形なほう。ノガンの仲間は元々好きだけど、特に好き。
フタオビスナバシリの親子
フタオビスナバシリの親子 アフリカではよくみるスナバシリ。でも、ヒナは初めてみた。いつもは、ちょこちょこ動く鳥なのにじっとしているなと、皆で写真撮影していたら、樹の下の方からヒナが出てきた。どうりで親が動かないわけとわかりその場を離れた。
アフリカワシミミズク
アフリカワシミミズクがシュウダンシャカイハタオリの巣の中にいた 涼しそう
むなジロガラス 
ムナジロガラス (この写真じゃわかりにくいが、白と黒のカラスでパンダガラスという人もいる。アフリカでは普通種)車の陰に来たかったのか、本当に手の届きそうなところにきました。暑そうに喘いでいました。瞳に私たちの車が映っている。

エトーシャ国立公園東部

公園の東部は地質が特殊で白い 
公園の東部は地質が特殊で白い そのせいで、白いゾウが出来上がる。
砂浴びした東部のアフリカゾウ。白いゾウではない、白い砂のせいで白い。初めて見るとぎょっとするけど、なんだかラッキーな感じがする。白い蛇みたいに。
白いアフリカゾウ
白い方が日差しを遮るよなぁと、日焼け止めみたいなものかもしれないと、真剣に思う。東部でだけ白いゾウはみられる。 白いのは砂の色が白いから、砂浴びした結果白くなっているのだけど、おもしろい。

この公園、いつも1日半くらいしか過ごしていない。なぜならこの先にもっとすごい場所があるから。でも、ここでしばらくのんびりしてみたい気もする。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。