【今週の1枚】世界最大の巣コロニーを作る シャカイハタオリ ナミビア・エトーシャ国立公園

写真の木についた、大きな塊が、鳥の巣。

樹が重そうに見えるが、実際に重くて枝が折れることもあるという。

一羽の鳥の巣ではなく、

何羽もの集団の巣で、

繁殖だけでなく、ねぐらに、そして昼間の日差しよけにも使われる。

巣に近寄ると、出入りするシャカイハタオリの鳴き声でけたたましい。

鳥の大きさはスズメくらいで小さいが、

多数の鳥が高速で、巣の下向きにある出入り口から、

出たり入ったりするのを見てしまうと、

地味な鳥のわりに記憶に強く残る。

巣は、使い続けられ、どんどん拡張されていく。

巣材を口にくわえて、巣に入る姿もよくみた。

100羽、200羽の単位でみんなで少しずつ運んだら、

それはどんどん大きく、重い巣になることは間違い無いだろう。

最大500羽くらいの共同生活をおくり、

完全な一夫一妻制ではなく、共同で繁殖も手伝うと図鑑には説明があるが、

見た目に雌雄差のない鳥なので、

どんな風に調査をするのだろうか。

下の写真を見てほしい。

キリンと比べてもこんなに大きな巣を作る。

巣の塊、コロニーは、

ある樹にだけ、かたまって付いている。

より大きな集団でいたいという習性があるのだろうか?

シャカイハタオリの巣を

コビトハヤブサ、オオイッコウチョウ、コザクラインコなどが使うことがあると図鑑にあったが、

それよりももっと大きな鳥、

アフリカワシミミズクが使っているのを見た。

見つけた人は、

「双眼鏡で巣をのぞいてみたら、鳥と目があって驚いた。」と言っていたが、

まさか、鳥も見つけられると思っていなかっただろうから、びっくりしたに違いない。

アフリカワシミミズク

巣の中は、

外気温に左右されず、

暑すぎず、寒すぎない。

ナミビアの朝晩の温度差はかなり(30度前後)になることもあるので、

シャカイハタオリの巣の構造が、

快適に暮らすことに役に立っているのは間違いない。

撮影地:ナミビア・エトーシャ国立公園

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。