海外の鳥で、日本人によく知られているものはそう多くありませんが、和名より英名のが通りがいい鳥の筆頭に、コスタリカのケツアールと並んで、パフィンがいます。
和名はニシツノメドリというのですが、鳥好きな方でなくても、わりとよく知られている鳥です。
私も、この鳥、可愛くて好きです。
アイスランド、カナダのニューファンドランド島、ラップランド(ノルウェー)で見たことがあります。
鳥との距離が近いのは、アイスランド。崖下を覗き込むようにして、ほんとに手の届く距離、すぐそばで見たこともあります。でもかなり怖かった。
写真のパフィンも比較的近くて、のびのびしているところを見せてくれました。
数が多いのは、東部カナダのニューファンドランド島。
大繁殖地で、空一面飛んでいるのがパフィンという場所。パフィン好きなら一度は訪れる価値があります。
数が多いので、間近に飛ぶところ、泳ぐもの、けんか、求愛、そしてオオセグロカモメにヤラレテしまったシーンなどを見たこともあります。数が多いと、いろんなシーンを見るチャンスがあります。
ラップランドは、春分の頃にしか行ってないので、まだニシツノメドリは、海上遠くに、顔の白くない時期で、あれが冬のパフィンかと確認。
そう、この鳥、写真やテレビなどで見かける時は、顔が白いですが、冬場は白っぽくなく、グレーなので、かなり地味にも見えます。白い時は、繁殖時だけなんですね。
そして、ニシツノメドリのほかに、ツノメドリという鳥もいて、どちらもパフィンとつくのですが、ヨーロッパにいる方はニシツノメドリ(Atlantic Puffin)、アラスカや太平洋側にいるのがツノメドリ(Horned Puffin)
です。
嘴の部分が黒いところが有るか無いか、が大きな違いですが、まぁ、普通にみたら同じように見えると思います。ちなみに黒いところが有るのがニシツノメドリ。
☆今日は一日暑かったので、涼しくなる写真のセレクト。アイスランドのニシツノメドリでした。オレンジの嘴の根元が蛇腹になってて、たくさん魚が挟めるようになっています。