キイロヒヒ Yellow Baboon タンザニア北部にいなくて南部にいる動物

キイロヒヒ

バブーン、ばぶーん、Baboon!

音の響きがよいせいか、

最もよく出てくる動物のせいか、

和名よりも、英名で皆さん覚える動物。

ガイドも、ゾウ、サイ、カバ、キリンなどは日本語で言うけど、

これは、バブーンと言う。

話がのっけからそれるが、

母国語で言うとダイレクトに通じるので、

時々、いつまでも見ている、又は動かない私たちに

「行きましょう」と

突然言うガイド。

ドキッとする。これ、かなり効果的。

どうしても人を動かしたい時は、その人の母国語がベストと実感する時。

南部に行く前に出現可能な動物を図鑑で調べていて、

南部のバブーンは、いつも見ているのとは違うと気づきました。

和名にキイロヒヒとあるように

毛が黄色い。

行く前に写真だけ見ていて、確かに黄色いけど、雰囲気は一緒ねと。

今回、ご一緒した6名の皆さんは、すでに北部タンザニアには行かれているので、

バブーンが出てきただけでは、まったく気にしない。

なので「これ北部と違う種類ですからねぇ~!」と声をかける。

いつも見ているものと同じだと思うと、しっかり見ないのはよくあること。

あとで、もっとよく見ておけばよかった、写真撮っておけばよかったということは時々おこる。

トップの写真はキイロヒヒ。

北部のアヌビスヒヒ(サバンナヒヒ)はこんな感じ。


今回、これを書くにあたり、今年の一月に撮影した写真を出してきました。

成獣は、確かに毛はグレーだけど、

子供、赤ちゃんはわりと黄色い感じもする。

体毛よりも、体型が違う。

ほっそり、細長い感じが南部のキイロヒヒ。

手足が長い。

南部の方が、全体的に食糧事情があまりよくなさそうな、

過酷な環境だと今回感じた。

一度しか行っていないので、

今年の3月頃の大雨のせいかもしれないけど、

それはわからない。

でも、明らかに体型が違うなぁとわかって、なんだかうれしい。

図鑑だけ見ていて、気づける人もいると思うのですが、

図鑑だけだと個体差ということもあるし、

数をたくさん見ることで気付くこともある。

でも、今回、南部のキイロヒヒは写真をほとんど撮っていない。

道路にもよく出てきていたけど、

停まれそうにない時だし、

他のものが出ていてそれどこでなかった時もあったし、

サルはそんなに好きな人がいないので、

よっぽど近距離にいる時、

家族みんなでリラックスしているとき、

みたいなタイミングでないととまらないことが多いです。

また行く機会があったら、

今度はもっとよく見ようと思ったキイロヒヒでした。

意外なもので、たくさん見たものほど、

写真があまりないということはよくあることです。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。