コスタリカの鳥です。見たとおり、茶色で、見た目は地味ですが、くちばしをみてください! 上がとがって長く、かぎ針みたいになった上下で違う形のくちばしを持つ鳥です。
蜜を吸うといっても、ハチドリのように頭を突っ込んで蜜を吸うのではなく、花の根元をかぷっと噛んで(さして)蜜をう鳥です。だから名前もハナサシミツドリ=花刺し蜜鳥、なんでしょう。
海外の鳥に和名(わめい)といって、日本語の名前をつけた人は、全部が全部、実際の鳥をみて名前を付けたわけではなく、絵や写真、又は、はく製を見て名付けたものも多いと聞いています。そういう意味では、結構正しい名前がついています。というのも、和名は変な名前がついていることも多く、悩ましいことも多いからです。
ハチドリみたいに、色とりどりの鳥もキレイですが、こういう地味なこも可愛いくて、好きです。蜜を吸っているところが見られてうれしくなりました。
目がまんまるで、ぱっちりしている子は、鳥の世界でも人気があります。また、くちばしが変わった形の鳥も人気があります。
ちなみに、この鳥は、コスタリカの固有種=コスタリカにしかいない鳥ですが、見ることが、たいへん難しい鳥ではありません。