益富地学会館に入会 会員証届く 鉱物の学び新たなスタート

京都御苑のすぐそばにある益富(ますとみ)地学会館は、石の博物館。

岩石、鉱物、化石の博物館。

2017年5月にこの博物館のことをおしえてもらい、

2018年12月に初めて訪れ、

2019年5月連休中に会員手続きをとり、

はれて、会員証が送られてきました!

石のこと、学びたいと思いつつ、

本を読んでも眠くなるだけで、

手の付け方がわからずにいましたが、

去年、訪れて少しお話ししたら、

少ししか話せなかったのに、

いままでのモヤモヤがはれました。

何と説明できるほどではないのですが、

あの日これで、スタートできる!と思ったのですが、

実際には、さらに半年近く後の入会となりました。

入会したら館報が送られてきて、

読んでも難しい内容がほとんどで理解できないのですが、

ストーンサークルという、館報より内容をさらにやさしくわかりやすく書いたと思われる冊子を読んで、

響くところがありました。

「鉱物図鑑と鉱物観察」

というタイトルで書かれた説明にビビットきたのです。

抜粋すると、

“標本で見られる鉱物に、その鉱物の特徴がすべてあらわれていることは稀で、

普通はほんの一部が見られるだけのことがほとんどです。

そのわずかな情報から、

その鉱物の持つ全体像を見つけ出すのが肉眼鑑定の「技」と言えるかもしれません。

自分の家族や親しい友達は声だけ、うしろ姿だけ、足音を聞くだけで誰とわかるのと同じことです。”

これを読んで、

すんなり理解しました。

鳥に置きかえたら納得だと。

ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラなど

よく見かける鳥だったら、

声だけでも、

よく見えなくても動きで、

いる場所でだいたいわかる。

それと同じなんだと。

鉱物がそれと同じようにわかるまでには、

なりそうもないと

というのに気づいてしまいましたが、

同じようなものなのかと。

今までと違う目で、石を眺められそうです。

それに気づけてラッキーです。

送られてくる館報で、

毎月、石に親しみ、

ちょっとずつ、歩み寄りたいと思った次第です。

東京ミネラルショーなども今週末にあるのですが、

今回は行かれないので、また次回を楽しみにしたいと思います。

京都で、イベントもたくさん開かれているので、

ツアーが無い時、余裕がある時に

参加してみようと考えています。

実際に教わらないとちっともわかりそうにない世界です。

樹木の難しさとも感触が違いますが、

石はもっと難解な感じが私にはしています。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。