エクアドル・アンデスの鳥 ハチドリ

アンデス山脈が貫く、エクアドル。

標高の高いエリアが多数あり、

今回は、

最も高いところで3,400メート台で、

探鳥しました。

ハチドリという、

虫みたいに飛び、

空中で止まることのできる鳥が、

中南米には多くいます。

日本にはいない鳥の仲間ですが、

動物園で、見たことがある人もいるでしょう。

構造色の羽を持ち、

光の当たり具合によって、

色鮮やかに見え、

その美しさは、

独特で、

実物を見てしまうと、

惹きつけられます。

そんなハチドリ、

標高が高くなればなるほど、

種数が増えます。

一般の鳥とは真逆です。

というわけで、

高いところにしかいないハチドリも含め、

今回たくさん見てきました。





















この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。