谷戸(やと)での今日の観察 ヤマカガシ シュレーゲルアオガエルの幼体 【閲覧注意 ヘビ写真最後にあり】

最近、通っているフィールドで、

観察したもの。

ヤマカガシ2個体、

モリアオガエルのオタマジャクシ(幼生)、

ニホンアカガエルの成体、

まだ尾が少し残っているような状態で同定不能なアカガエルの幼体、

そして、ヒキガエルの幼体。

ヘビは、

ジムグリを同じフィールドで今年初めて見ていましたが、

ヤマカガシは、今回が初めて。

目がぎょろっとしていて、

つぶらな瞳のジムグリとだいぶ雰囲気が違う。

雨が降っていたせいか、

2個体とも、樹の上に。

鉄砲水とかのリスクを避けているのではないかと教わる。

1個体は、

木のまたに絵に描いたようにいた。

日差しがあったら、

日向ぼっこに最適そうな場所だった。

もう1匹は、

私の爬虫類・両性類の先生が、

木の中を探していたので、

真似して、

同じところを探していたら、

先に見つけ、

一気に熱量が上がった。

マダガスカルで、

カメレオンを自分で初めて見つけた時、

うれしすぎて、何度も思い返して楽しんでいたのを思いだした(笑)

久々の似た興奮。

生き物は、自分で、見つけられるようになるととてもうれしいし、

より楽しくなる。

そして、

カエルの幼体、

オタマジャクシからカエルになる間の

尾がまだ残っていて、

顔もカエル顔になりきっていない状態の個体を複数、観察。

成体になるまで、

餌も食べない、食べられないと聞き、納得。

神田明神のお祭りの金魚すくいで、

ウシガエルのオタマジャクシをすくって、

カエルになるのを幼稚園児の頃に見ていったのがきっかけで、

生き物が好きになったのに、

自然のカエルをしっかり観察することないまま今にいたっていました。

なので、時間の経過を感じられる定点観察がすごく楽しい。

しかも、1人ではなく、

いま飼っているヒョウモントカゲモドキの“レン”の父さん先生と、

もう1人先生がいて、

何でも質問するけど、

答えが返ってくるので、

今回もすごく楽しかった。

感謝です。

観察地は、

谷戸(やと)。

“谷戸とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形のこと”

娘が中学三年生の時に、

生物の試験問題に出たので知った言葉で、

生き物を探しながら谷戸を歩くと、

様々な生き物が生活している場所だと実感でき、

こういう場所につける名前の必要性をリアルに理解できた場所です。

いっけん地味ですが、

これがすごく面白い場所なんだよなぁと。

観察記録がわりに、

ブログを初めて書いてみました。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。