ガラスヒバァ 琉球ことばからの名前 奄美・沖縄の生きもの

愛らしい蛇の正面顔

ヘビを見つけるとテンションが上がる。

嫌いな人も多いし、毒があるヘビもいるけど、特別な生きものだ。

探していても、滅多に出会えるチャンスはなく、

見える時も葉隠れ状態に、足のない素早い動き、

トカゲなどとは違う独特な動きに、

見えるのと気づくのが同時で、あっと気づく感じ。

そこで瞬時に毒がない種だと判断できなければ、捕獲しての観察には至れない。

写真のヘビ、ガラスヒバァは、

夜間観察中に道路から、

10センチくらい、頭をというか、体を出していたのを、自分で見つけた個体。

爬虫類・両生類を探して歩く様になってまだ2年経たないが、

そんなことは、まだこの時一回しかない。

え?っと思ったが、

私が気づいたことに気づかれたら、

体を引いていき、草地の茂みに体をかくされた。

そういう事は、静かにあっという間に行われる。

このヘビ、個体数が多く、比較的よく観察できる。

が、気性が激しい種でもあり、毒も強くは無いがある。

名前が「ヒバァ」と不思議で、初めて聞いたときは、何度も聞き直してしまったけど、

琉球のことばからつけられた名前で「カラスヘビ」黒いヘビの意味がある。

シマヘビの黒色変異した個体をカラスヘビともいうから、ややこしいけど。

いっけん全身が黒いヘビに見えるのにどうしてシマヘビとわかるのか?

疑問に思ったが、脱皮した皮には縞があって、シマヘビとわかると飼育者から聞いて納得。

伊豆大島にはシマヘビの黒色個体のカラスヘビしかいないと図鑑に書いてあるが、

伊豆大島を訪れ、黒い砂浜を見ていたら、その理由にピンときてワクワクした。

話が脱線した。

自分でヘビを見つけて、瞬時に捕獲に至ったことは未だ無いけど、

そろそろできる様になりたい!と思ってはいる、

が、その時はいつくるのか? 

どこでくるのか、

その瞬間が来るのを楽しみにしている。

撮影日 3月17日
撮影場所 奄美大島

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。