ハジロアカハラヤブモズは、ナミビアの国鳥 日本の国鳥は知ってますか? 

国の鳥ということで、国鳥というのが、世界各国たいてい決まっています。

その国でとても見やすい鳥がそうだったり、派手で美しい鳥が選ばれていたり、さまざま。

ナミビアの国鳥は、このハジロアカハラヤブモズ。

お腹の赤がかなり目立つので、一度見ると忘れない鳥。

図鑑の中では、いっけん上面が黒いからそれほど目立たない気もするが、

現地で本物を見ると、エッというくらい赤くて、目が引き寄せられる。

赤くて視認性がよいので、樹の中で動かれても比較的、目で追いやすい。

観察しやすいことは、いいことだ。

観察しやすい鳥、見つけやすい鳥、あまり動かないで見せてくれる鳥には、

「いいこだねぇ~。」と心の中でつぶやいている。

鳥は羽があり、飛ぶものなので、ゆっくり見ることが難しかったりする。

種類によっても違いはあるが、見やすいとりとそうでない鳥というのがある。

でも、相手が生き物なので、その時の運しだいでもある。

その見ている鳥次第で、普通は落ち着きなく動いて見難い鳥が、ゆっくりよく見えるときもある。

撮影し終わっても、まだじっとしている個体も時々いて、

こちらからバイバイをするときは、

「ありがとうね~。」と、声に出している。

ナミビアの国鳥のハジロアカハラヤブモズは、ナミビアでは見るのが難しい鳥ではないけど、

そんなに多数回見られる鳥ではない。

今回も9日間いて、2回観察という程度。

日本の国鳥はキジ

日本の国鳥は、トキでもなく、タンチョウ(ツル)でもなく、キジ。

それは知っていましたが、今回ネットで検索してみたら、決められたのはだいぶ前でした。

1947年。

日本特産で、親しまれている等の理由から日本鳥学会が選定した、とありました。

私、野生のキジは、琵琶湖の近くの畑で数年前に初めて見ました。

日本での探鳥は、学生の時に少ししただけです。

声は花を見るために野外に出ていた際に時々聞く機会がありましたが、よく見る機会がそれまでありませんでした。

ちらっと横切ったのはみたことありますが。

光に当たり羽が美しかったです。

思いのほかボリュームのあり、大きい鳥。

スリランカで見た、クジャクみたい。

国鳥ということで思ったこと

海外バードウォッチャーの方が日本に来て、キジってどこで探すのだろう?

海外の人の、日本の国鳥キジに対する感想が聞いてみたい!

日本の鳥を海外のバードウォッチャーがどうやって見ているのかすごく興味がある今日この頃です。

でも、海外の方は国鳥とかあまり気にしないのかもしれないなぁ~。

どうかなぁ~。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。