氷山が、体積の約11パーセントしか海面上に出ていない理由は?

ニューファンドランド島で見た氷山

「氷河」は仕事がらよく見ます。アラスカではあちこちにあるし、アイスランド、チリのパタゴニア、カナダにもある。でも「氷山」は、見るのがとても難しい。何故なら、南極大陸の上にあった氷が、海にくずれて落ちたものだから、と聞きました。

カナダ東部のニューファンドランド島で、写真の氷山を間近に今年見ました。カナダでもヨーロッパ側に近いカナダの東にある島で、タイタニックが沈没した海域が近くにある島です。

話がそれますが、カナダは来年7月1日が建国150周年で、意外に若い国。ニューファンドランド島からヨーロッパ人は入植を始めたそうで、「ここにカナダはじまる!」という、由緒ある島というのが、比較的氷山が見やすいニューファンドランド島です。

話を戻して、、、
「氷山は見えてる部分が1割で、9割が海の下です。」と説明も聞いたし、自分も説明していました。でも、なんだかいつも気になっていました。どうして?

どうして1割なのって? 潜在意識と顕在意識の話によく氷山の例えが出てくるので、今年は特に気になっていたのかもしれません。でも、言語化できずに今日までいました。

で、さっき雑誌を読んでいたら、答えが書いてありました。

ニュートンの2016年12月号、77㌻です。

ずばりそれは、浮力、のせいでした。

「液体中にある固体にはたらく浮力は、その固体が押しのけた液体の重さと等しくなります。たとえば、1気圧で0℃の場合、同じ体積の海水の重さは、同じ体積の氷の重さのおよそ1.12倍あります。氷をすべて海中に沈めると氷の重さのおよそ1.12倍の浮力が氷にはたらくため、氷は海面に浮かび上がるのです。」と。

「つまり海面に浮いている氷山は体積のおよそ89パーセントが海面下にあり、体積のおよそ11パーセントしか海面上にしかでていないのです。」

あ~なんか、すっきりしました。必ず、一定なのには理由があるんだと。
海水に浮いた、氷山の場合は1割浮くというわけだと。もし、真水の上に氷山を浮かせると違うのねと。

大学受験は失敗しましたが、理系だったので、化学と生物を結構勉強し、受験にも使ったんですが、物理を避けた結果、自然科学の基礎が欠落しているということが今日も露見しました。

夫は、物理専攻なので、私がこういうことをわからないことが理解できません。中学校でもやったでしょと。全部覚えてればそうかもしれませんが、、、時々問題になるし、仕事柄、今からでも少しずつ理解したいとは思います。

いろいろな意味で、すっきりした事案だったので、忘れないように書きました。どなたか、いい本を知っていたら、教えてください。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。