アフリカハゲコウ Marabou Stork

撮影国:タンザニア

撮影地:セレンゲティ国立公園

撮影時:2018年1月30日

メモ:体長120~150㎝と大きく、しかもこの顔。

数も多く、ひんぱんに見かけるので、鳥に興味がなくても、印象にのこる鳥。

ハゲワシと一緒にいることが多い。

ハゲワシは、肉を食べ、アフリカハゲコウは、骨を食べる。

ハゲワシが群がって食べている現場に遭遇したならば、必ずその近くにこの鳥もいる。

獲物が骨になるのを、やや距離をおいて見ているかのようだ。

アフリカの死んだ動物は、肉も骨も、ある程度のサイズのものならば、

すべて食べ尽くされ、跡形もなくなるので、

病気で死んだ動物から、病気が蔓延することを防げると聞いた。

インドでハゲワシが農薬等で大量に殺され、激減し、その役目を担う動物が犬にかわると、

きれいに食べつくせないので、衛生的に問題が発生したという。

ハゲワシもこのアフリカハゲコウも、

大事な大事な、掃除屋さんなのだ。

顔がいかついが、おじいさんの様にも見えて味がある。

キャンプサイトで人の背後から食べ物を狙うその様は、

見ているだけでも怖いが、

アカシアの樹の上や、

地面に多数みかける姿は、

アフリカの広大な大地にはまり、カッコイイと思う。

偉大なる掃除やさん、

これからもよろしく頼みます。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。