非先進国で、楽しく旅をするための停電対策 おすすめの懐中電灯、ヘッドランプ

ハーテビースト

一般観光旅行で、先進国のみに行くのなら、

停電を心配することはないでしょう。

でも、自然豊かな場所は、非先進国が多くて、インフラが整っていないことが多い。

電気、ガス、水道、どれも整っていない国もある。

最初はかなりカルチャーショックを受け、

日本に帰ってくるとしばらく文明の利器に感謝していた。

しかし、無いもの、時間制限がある、時々全く使えない可能性もある

とはじめから理解して、

心も物も準備すれば結構なんとかなります。

私はもともと相当、怖がりで、慎重なタイプでした。

準備は万全にしないと、足を踏み出せない人でしたが、

最近は、どんなに準備してもいろんなことは起こるし

想定外のことが起こった時は、その時最善を尽くそう!

という気になったので、だいぶ楽になりました。

以前は、ああなったら、こうなったらどうしよう??と

真剣に考えてから意を決して初めての国に訪れていたので、

かなりストレスが高かったのですが、

そんなにひどい目には遭いません。

むしろ、予想もしない時に、思ってもいない目に遭いましたが、それはまたこんど。

前置きが長くなりましたが、

具体的な停電対策

1 常に小さいライトを身に付けておく

2 ヘッドランプを持っていく

3 替えの電池を持っていく

1 常に小さいライトを身に付けておく

日本を出る時に、ツアー中は身に着けているベストのポッケに小さい懐中電灯を入れておく。

いざという時に必要になるので、カバンだと困ることが多いので、

ある時からベストの同じ場所に必携しています。

そして、宿に入ればベストは脱ぐので、

夜レストランに行くときは出して、持参します。

そして寝る時は、首にそのままつけておくか、

手元に置いて寝る。

夜中に起きた時に、手元にライトがないと困るからです。

どこにライトがあるか探すのも骨が折れる。

突然停電になった時にも、ライトまでたどり着くのが大変という事がある。

部屋に入って、ロウソクとマッチを見たら、

それは、停電の頻度が高い証拠だと思った方がいい。

そんな場所では、ライトを手放さずにいた方が無難。

外の光が入るような部屋で、月明りがある日はまだいいが、

自力で用意した方が無難。

そして、この小さいライトは、

部屋の通路に明かりが無くて、宿のドアのかぎが開けられない時にも便利。

また、機内のライトが壊れている時も使える。

現代人、少なくとも私は明かりがないと見えないので、お守りのように持っている。

私が使っているのは、電池込みの重さで、重量27グラム弱と超軽量なのがポイント。

ヘッドランプ式になっているので、基本的に停電の心配がいらない国に行く場合は、

これしかもっていかないこともある。

自分が持っているものは廃盤のようですが、新しく出ているこれとほぼ一緒です。

2 ヘッドランプを持っていく

 
長時間、電気がないまま作業をするのはとても大変。

服を着る、歯を磨く、何かを探すということだけでも暗くてよく見えないと大変。

電気が朝5時からしか使えない場所で、時差で早く目覚めていろいろ活動したい時、

電気が無い場所で何かの荷物を探すとき、

そして、滅多にないが野外のバス・トイレに行かないといけない時など、

懐中電灯を手で持てないような時もある。

そんな時に、便利なのがヘッドランプ。

探検隊みたいな、頭にバンドでつけられる、懐中電灯をヘッドランプという。

アウトドアショップでもたくさん売っているし、

ネットショップでもいくらでもある。

単3電池一本で使えるものを買えば、

重量も重くなく、十分でしょう。

ピンキリでありますが、自分で出せる金額で、好きなものを買えばいいと思います。

私が使っているのはこれと同じようなタイプです。

私が1番で説明したライトは、バンドがついていて、超軽量のヘッドランプタイプではありますが、

停電が予測されるところでは、上述の様な、少し大きめのヘッドランプを必ず持参します。

超軽量のライトは、何かをするには暗いからです。

非常時用なので、あまり明るくないのです。

もう一つ弱点があります。

ヘッドランプとしてランプを頭に固定するのに大事な、ベルトが細すぎて頭に安定しません。

そのため、長時間ヘッドランプのように使うのにはストレスがたまり、そういう風には使えないといえます。

それでなくても、電気がつかないとイライラするし、

足もとが見えなくて足をぶつけたりといろいろ起こるので、

荷物が増えても、電気が不安定な国に行くときは、

しっかりしたヘッドランプがベターです。

もう一つ大事なこと。

懐中電灯、ヘッドランプ等を選ぶ際は、電池の数や重量も必ず確認して買いましょう。

特にネットで購入の際は要注意です。

3 替えの電池を持っていく

1番の超軽量のライトの電池の替えは常に持っていきます。

まだ、一度しか使ったことは無いのですが、万が一の際に切れたら終わりなので。

CR2032リチウム電池を2個なので、軽いです。

スーツケースに入れられないので、手荷物に入れて行きます。

停電多発地帯、例えばマダガスカルに行くなら、

2のヘッドランプの替えの単3電池も持っていきます。

まとめ

実は、3.11の後、しばらく怖くなって1番のライトを常に必携していました。

身内が宮城県、岩手県と被害の大きいエリアだったので色々あり、

東京にいても安全じゃない、と思っていました。

1番のライトぐらいはどんな旅に行くにもあったらいいとは正直思います。

海外は自分の身は自分で守るところだからと思っているせいかもしれませんが。

予告

これを書いていて、海外でのチャージの仕方についても書こうと思いました。

空港や、飛行機内、移動中の車、部屋など。

電気編ということで、

当たり前のことがあるかもしれませんが、

実際にどうしているかをお伝えしようと思います。

このブログから読んだ方へ

「非先進国で、楽しく旅をするために気を付けること」シリーズは

は、私の失敗談や経験談からのトラブル回避術を書こうと思って始めました。

7つの事を書こうと、そこまでは考えてからはじめましたが、

1電気編を書きはじめたら、これもあれもと思いつき、

なかなか、2に行きませんがお付き合いくださいませ。

非先進国で、楽しく旅をするため気を付けること 1電気編
非先進国への旅 撮影目的ならデジタルカメラの予備電池は必ず持っていこう!

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。