ボルネオのマリアウベイスンで食虫植物を見て、北米の食虫植物を思い返し感じた事

ボルネオのマリアウベイスンの旅で、

食虫植物の大好きな方たちとしばらく時間を過ごしました。

ウツボカズラ属、ネペンテスが大好きな方がいらして、

現場で不思議に思ったことは尋ねると

すぐに教えてもらえるような環境にいました。

それで、いつものパタンではあるのですが、

猛烈に食虫植物に興味が湧いてきてはまりました。

そもそも、形が変わったものは、魅かれやすいので好きですが、

自生地で複数の個体を目の当たりにすると、

図鑑を眺めていた時に比べ、情報量が爆発的に増え、

ワクワクが止まらなくなります。

そんなこんなで帰国し、

また、別のネペンテスの自生地の企画の依頼もいただいたり、

不思議な縁が繋がっていきます。

いままでに海外で食虫植物を見て感動したのは、

カナダ東部・ニューファンドランド島の

サラセニア・プルプレアでした。

場所によっては群落で、高層湿原に見渡す限りに生えていました。

葉の形がつぼ型、イカのような形で、ひきつけられました。

そして、その頃は、気づいていなかったのですが、

今回、ネペンテスを見てきたような、

貧栄養の場所で、サラセニア・プルプレアは大繁栄していたんだという事にいまさら気づきました。

ミズゴケに葉が埋まるような場所、

ほとんど水没しているような場所などいろいろでしたが、

様々な花の種類がある訳でなく、

限られた植物がそこには見られました。

そういう目で見ると、

ムシトリスミレやモウセンゴケの仲間が近くにあることも当然に感じますし、


島の西部、グロスモーン国立公園内や周辺の大地は、

一部かなり貧栄養なんだろうなぁと。

ランもそれほど種数は多く見ていませんが、

見る機会は多く、

独特の環境の中、ラン菌と共生して、

脈々と続いているんだろうなぁと。

ニューファンドランド島、

そもそも少し町を離れると

全く人がいない、人気(ひとけ)のない世界です。

人が入りにくい場所で、

植物が生きながらえている、

そんな場所です。

行きにくい場所ではありますが、

素敵なところです。

メッセージ

世界のフィールドを歩き生きてきた私は、移動して自分の知らない世界とつながり、自然や生きもののエネルギーでパワーチャージをしています。クリアな自然の中に身をおき、動植物を感じようとすることは、自分のコアな部分につながり、瞑想しているような落ち着いた時間を過ごすことができます。私とそんな時間を共有してみませんか。

この記事を書いた人

アバター画像

橋場みき子

生きものと世界の大自然、旅や愛爬ヒョウモントカゲモドキ、ときどき娘のことなど書いています。動植物大好き、自然の旅案内人として、知人・友人に案内しています。2020年3月まで世界の動植物に会いに行く旅を手配・案内する生活をつづけて20年以上、1年に地球5周を移動するような生活でしたが激変。2021年9月私は生きものとのつなぎ人と自覚し復活。鎮まりながら多動し、今日も生きています。

イベント情報

イベント情報

ただいま、オンラインで、zoomを使ってイベント開催中です。リアルなイベントは、様子をみながら再開を検討します。

国内で観察撮影した写真を見ていただき、その時の様子をお伝えしています。

みなさん、ぜひ一度お気軽にいらしてください。

生きものや自然、旅の話でおしゃべりしましょう。

Facebook Page

「いいね!」すると、ブログ更新のお知らせと、世界の旅で撮影した写真があなたに届きます。